税理士法人 吉田会計


吉田会計ブログ > 災害に遭った場合の申告・納税

災害に遭った場合の申告・納税

 このところ、豪雨の被害の報道をよく耳にします。さて、災害に遭ったのが申告期限近くだった場合、いかなる場合でも期日までに申告しなければならないとするなら酷ですよね。そこで、豪雨等の災害により被害を受けた場合には、以下のような申告・納税等に係る手続等があります。
1.災害により申告・納税等をその期限までにできないときは、所轄税務署長に申請し、その承認を受けることにより、その理由のやんだ日から2か月以内の範囲でその期限が延長されます。
2.災害により、財産に相当な損失を受けた場合は、所轄税務署長に申請し、その承認を受けることにより、納税の猶予を受けることができます。
3.災害によって、住宅や家財などに損害を受けたときは、確定申告で所得税法に定める雑損控除の方法、災害減免法に定める税金の軽減免除による方法のどちらか有利な方法を選ぶことによって、所得税の全部又は一部を軽減することができます。
4.災害により被害を受けた事業者が、当該被害を受けたことにより、災害等の生じた日の属する課税期間等について、簡易課税制度の適用を受けることが必要となった場合、又は適用を受けることの必要がなくなった場合には、所轄税務署長に申請しその承認を受けることにより、災害等の生じた日の属する課税期間から簡易課税制度の適用を受けること、又は適用をやめることができます(災害によって事務処理能力が低下したため、一般課税から簡易課税への変更が必要になった場合や、棚卸資産その他業務用の資産に相当な損害を受け、緊急な設備投資を行うため、簡易課税から一般課税への変更が必要になった場合などに適用されます)。
(国税庁HP-調達その他の情報-お知らせより抜粋http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/shinkoku.htm

コメント&トラックバック(0)

カテゴリー:伊藤

任天堂“驚き”を生む方程式(3)

 今日午前8時7分頃、静岡県でM6.5の地震がありました。
 東海地震ではないそうですが、地域によっては停電・断水しているところもあるそうで、とても心配です。

 携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」と言ったら、有名なゲーム機ですよね。
 ちなみに、私も持っています。
 今日は、約3年間任天堂関連の取材活動を続けた井上理さんが書かれた「任天堂“驚き”を生む方程式」について少しずつ分けて紹介をします。

(さらに…)

コメント&トラックバック(0)

カテゴリー:立川

『代襲相続(完)』

「女性は、子供を産むと強くなる。」これって、代襲相続をみると法律的な面からも納得がいくなという感じがします。
こうやって、世の奥様方は強くなって行くんですねぇ。
あと、家庭でどの車を買うか決める時。
息子が影響力を与え、妻が決定権を握り、夫はただ買うだけ。
どうですか?
なんか、似ていませんか?
妻のポジショニングは、実は絶妙かも。
皆さんは、どう感じますでしょうか?

コメント&トラックバック(0)

カテゴリー:吉田

任天堂“驚き”を生む方程式(2)

 今日は暑い1日でしたね。
 明日は立秋ですが、やっと夏らしくなってきたというところでしょうか。
 ……とは言っても、明日の新潟の天気は雨の予定になっていたりするんですけどね。

 携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」と言ったら、有名なゲーム機ですよね。
 ちなみに、私も持っています。
 今日は、約3年間任天堂関連の取材活動を続けた井上理さんが書かれた「任天堂“驚き”を生む方程式」について少しずつ分けて紹介をします。

(さらに…)

コメント&トラックバック(0)

カテゴリー:立川

農業相続人に対する相続税の納税猶予

農地等を相続した相続人が農業を継続する場合には、農地等の価格のうち農業投資価格を超える部分に対応する相続税については、一定の要件のもとに、納税猶予期限までその納税が猶予されるとともに、納税猶予期限まで納税が猶予された相続税は原則として免除されるという制度です。
  この納税猶予期限は、次のうちいずれか早い日です。
(1)  その農業相続人が死亡した場合には、その死亡の日
(2)  その農業相続人が、その農地等について贈与税の納税猶予が認められる生前一括贈与をした場合には、原則としてその贈与があった日
(3)  その相続税の申告期限後20年間農業を継続した場合には、その20年目の日(農地等に都市営農農地等が含まれている場合を除きます。)
 農地は基本的に宅地に比べ広い場合が多いため、高額の相続税をすぐに払わなければならないとすると、農業を承継する人にとっては著しく不利になってしまうことから、農業保護のためにこの制度が作られたと考えられます。
参考資料:国税庁ホームページタックスアンサー相続税(http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/souzoku.htm

コメント&トラックバック(0)

カテゴリー:伊藤

『代襲相続(2)』 代襲相続とは…

代襲相続とは、血族相続人のうち、本来ならば最も順当な相続人である子や兄弟姉妹が相続できない(死亡等により)場合に、代わりの者(死亡した子の子など)が相続できることとした制度です。
前回の例でいえば、被相続人の子(長男)が死亡しているため、その長男の子(被相続人から見て孫)が代襲相続できるのです。
ですから、亡くなった長男の妻には、相続権はありませんが、長男の子には相続権があるというわけです。
これで、長男の妻の苦労も幾分かは、救われるのではないでしょうか。
でも、直接相続権は嫁にはないわけです。
これって、やっぱり酷でしょうか…。

コメント&トラックバック(0)

カテゴリー:吉田

年金なるキーワード 

消えた年金問題も沈静化していたところに、先月(年金たまご)なるものが出資法違反容疑で報道されましたね。
追跡取材中なのか最近は聞かなくなりましたが、ネズミ溝らしきものなんでしょうか?
それにしてもネーミングだけは抜群です
年金なるキーワードに敏感な昨今、大手金融機関も盛んに個人年金保険を勧めているようです。
当ホームページでも(節税の一例)コーナーで紹介していますので、興味のある方はご一読ください。
また、現在契約を検討中の方で相続税の節税に重点を置いている場合、十分に内容を理解してから契約することをお勧めします。
できれば、保険会社の説明を複数人で聞くようにするといいでしょう。

コメント&トラックバック(0)

カテゴリー:勝海