吉田会計ブログ > 貸借と贈与税
皆さんこんにちわ。今回は少し遅いアップとなってしまい、どうもすいません。
さて、今回の話ですが、このブログをご覧の方の中には、親子間で無利子で金銭の貸借をしている方、あるいは親または子供から無償で土地や建物を借りて住んでいる方もいらっしゃるかと思われます。まったくの赤の他人との間でこのような取引が行われた場合、財産ないし経済的利益の贈与にあたり、贈与税の対象となりますが、親子間のような場合はいったいどうなるのでしょうか。
カテゴリー:伊藤
朝晩めっきり寒く、冬の到来がすぐそこまでという時期になってきました。
全国的に土地の価格が更に下落しているようです。
自宅以外の土地を保有している方もいらっしゃると思いますが、どのように管理されているでしょうか?
①相続で取得したもの
②子供が独立した場合の住まいのため取得
③貸付けて不動産所得を得る為に取得
その方によって様々な保有の事情があるかと思います。
③の場合は既に活用していると思いますが、②などは親の思惑通りにならず将来的にも使用する予定がないケースが案外多いのでは。
また①の場合も運用するなどは面倒なので、そのまま手付かずというケースもあると思います。
この①や②の土地は、固定資産税を払い続けるだけの「遊休不動産」です。
税負担をなくす為にも売却したいところですが、②の土地は地価が下落している為に「売却損」となる公算大です。価格がもっと下がるのか、回復するのか、経済が不安定な今、非常に悩む問題です。
この問題は株式を保有している場合にも当てはまりますが、違うのは「固定資産税」の支払があることです。あれこれ考えている間も維持費はかかってしまうという、厄介な代物です。
また、いざ売却しようと決断しても、素人にはそう簡単に手続きが出来ないこともネックとなります。
多くの場合不動産業者を通じて行うことになりますが、間に入る人が多ければそれだけ費用もかかります。更にそもそも売れるかどうかも怪しい経済情勢です。
そしていよいよ売却が決まっても、その後は「確定申告」が待っています。
不動産譲渡(売却)の確定申告については、少し複雑ですので次回パターン別に紹介したいと思います。
カテゴリー:勝海
スムーズな事業承継のためには、自社株の評価額が大きく下がった時に生前贈与することも大きな意味を持つ。
類似業種比準方式を使うときは、上場株の類似業種の株価に連動するため、経済状況を見ながら贈与のタイミングを見定めることも重要となる。
また、類似業種比準カ価格は、配当金、利益、純資産の3つをその評価要素とするが、利益は他の配当および純資産の3倍のウエイトを占めるため、利益が多く出ている年とそうでない年とで大きく差が開くことも考慮に入れたいところである。
そして、新事業承継税制も整備されてきており、その選択肢は増えているが、いづれにしろ事前の計画性のあるなしが大きな差となって現れることは間違いない。
カテゴリー:吉田
資産形成・運用というと、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
株、投資信託等様々な金融商品が最初にくるのでは?
実際、昨年あたりまでは金融商品で財を成した方々の「成功体験本」が書店を賑わせていましたし、政府も投資家への税金の優遇政策を勧めてきたので、運用を始めている方も多いと思います。
が、この経済不況です。一時話題となったデイトレーダーや、退職金を原資に老後資金を増やそうとしたリタイヤ組は、その後どうなったのでしょう?
また皆さんも大きな損失を出してはいないでしょうか?
当面の生活資金を預貯金等で確保した上で、金融商品を運用するのであれば、たとえ損失を出してもすぐに生活に窮することはない筈です。また、そうでなければ金融投資をするべきではないのです。
名の知れた金融機関の商品であっても「自分だけが儲けられる」などと考えてはいけません。
株式などは長期保有して、初めて利益を得られるのです。
「まだ広く一般に販売してないんです」と、超高利回りの商品に多額の資金を投資するなどもってのほかです。
本当に儲かる話を「早々他人に教えるわけはありません」
また、会社の給料だけでは当面の生活資金の確保が出来ないからと、金融商品の運用に手間隙をかけるのも得策ではありません。そのことで仕事に支障が出て逆に給料が下がるなんてことにもつながります。まずは仕事で収入を増やすにはどうしたらよいか?を、たとえサラリーマンであったとしても常に考えるべきです。そしてその為に「自分に投資する」ことの方が重要ではないでしょうか。
カテゴリー:勝海
今回は前回に引き続き、税に関する国際比較の話をしてゆこうと思います。
さて、前回日本の国民負担率が国際比較上それほど高いわけではないことを話しましたが、なぜ実感として負担が多く感じられるのかについてはあまり話していなかったと思います。
カテゴリー:伊藤
通常、財産といえば、プラスの財産を想像するだろう。
しかし、財産はプラスの財産ばかりではない。
マイナスの財産、つまり借金も含まれる。
だから、財産を相続する時は、プラスの財産ばかりでなく、借金などの債務も一緒に相続することとなる。
このような場合、はたして相続すること自体したくないということになるだろう。
そのような時、どうすればよいか?
カテゴリー:吉田
台風が過ぎた後、一気に肌寒くなってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はちょっと雑学的な税の話をしたいとおもいます。みなさま、新聞や雑誌、書籍等で日本における税負担が高いのか安いのかについての議論をよく聞かれると思います。また、実感として高いと感じられる方もいらっしゃるかと思います。
カテゴリー:伊藤
前回「保証人、安易になっていませんか」で「相続放棄」について触れましたので、少しご説明を。
被相続人が遺したものがいわゆる「財産」ばかりであればいいんですが、事業をしていたりすると「負の遺産」=借金も相当ある場合があります。
ここで、
『財産<借金』が明白であって、相続人が事業を引き継ぐつもりがなければ「相続放棄」という手続きをしてその債務を回避することが出来ます。
手続きは『相続が開始したことを知ってから3ヶ月以内』にすることとなっています。
被相続人が事業をしていた場合等はその「負の遺産」を相続人が把握することは容易ですので、充分検討する時間的余裕があります。
では、亡くなってから初めて、被相続人に多額の借金があることを知り、それが3ヶ月を過ぎてからだった場合どうなるか?
例外的に相続放棄の期間後でも借金の存在を知らなかったなど一定の要件を満たせば、その借金の請求が来た時から3ヶ月以内に相続放棄の手続きをとればいい、という裁判所の判決が出ています。
慌てずに弁護士等へ相談してください。
ただし、相続放棄がどんな場合でも守ってくれる訳ではありません。
カテゴリー:勝海
寒い日が続くようになり、風邪を……という声を耳にするようになりました
お互い、体調管理に気をつけましょう。
スターバックスといえば、有名なコーヒー店です。
私も時々立ち寄ります。
スターバックスの世界展開を指揮し、同社を世界一のコーヒーチェーンへと飛躍させた著者、Howard Beharさんが、自身の体験から学んだリーダーシップの原則を披露している「スターバックスを世界一にするために守り続けてきた大切な原則」を紹介します。
スターバックスには、「パーソナル・リーダーシップ」の原則があります。
これは、スターバックスという実験室で試され、実証されてきました。意思決定、困難に耐えるとき、未来への可能性を切り拓くときなど、スターバックスでの働き方に深くしみついています。
これから書く10カ条は仕事と人生において“羅針盤”の役目を果たすものです。
……が、今日は2条書きます。
カテゴリー:立川
政権交代に伴うニュースばかりに気をとられていますが、経済不況は益々深刻なようです。
毎年日本で行われている、東京モーターショーへの外国企業の出展が激減するという新聞記事を見ました。
日本の自動車市場・産業は、世界から常に注目されていたのですが、今や中国がその座に就いており、東京モーターショーなど見向きもされなくなってしまったのです。こうなると、さすがのトヨタも厳しい経営環境が続きそうで、中小零細企業は直接の下請けだけでなくその影響を受け続けることになります。
誰かの「保証人」になっていませんか?
その個人の「人柄」だけで「よく理由も聞かず」安易に保証人を引き受けていないでしょうか?
保証人になっている場合、相続にも大きな影響があるのです。
カテゴリー:勝海
税理士法人 吉田会計
〒959-0242 新潟県燕市吉田町大保町12-65
TEL:0256-94-7680 FAX:0256-94-7683